animo(ペットオーナー向け)アプリ iOS/Android 版リリース致しました。

本日、animo(ペットオーナー向け)アプリ iOS/Android版リリース致しました。

大切なパートナーが病気になってしまったら…重要になるのは日々の症状や生活の記録です。
animoは、飼い主と専門医(獣医神経病専門医、行動疾患専門医等)の実体験から「こんなアプリがあればよかった」という想いを1つ1つ積み重ねて創っています。

これからも私たちanimoは、ペットの健康を守り、ペットオーナーが直面する困難に対処する方法を提供することを使命としています。
ペットとオーナーが健康で幸せな共生を送れるように、てんかん管理に関する情報やサポートを提供しつづけます。

iOS
https://apps.apple.com/jp/app/animo/id6738900283
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.cmicgroup.animo

詳細は以下の通り

【獣医師監修!ペットの健康管理アプリ】

animoは、大切な家族(ペット)の【症状記録】や【服薬記録】などを記録し、カレンダー機能で日々の体調変化や服薬状況が管理できるアプリです。

日々の暮らしの中でペットの健康を家族で見守るアプリとしてご利用ください。

記録した情報は獣医師に共有し、オンライン診察が受けられるサービスもあります。

◆ 獣医師とペットオーナーの皆さまと共に開発を続けています

animoを開発するにあたっては、獣医師とペットオーナーの皆さまと共に機能を検討し、実際に利用するシーンを想定して使い勝手を調整したり、忙しい毎日でも記録を続けられるよう検討を重ねてまいりました。

まだまだ足りない機能や至らない点もあるかとは思いますが、お問い合わせなどを通して皆さまのお声をいただきながら、より良いサービスとできるよう開発していけたらと考えています。

◆ 主な機能のご紹介

animoには、主な機能として、【症状記録機能】と【お薬管理機能】、【症状管理機能】、【獣医師とつながる機能】があります。

①    症状記録機能

症状記録機能では、『突然の症状でもワンタップですぐに記録できる』ことと、『獣医師の先生に相談できるように詳しく記録できる』ことを重視してアプリの機能を開発しています。

そのため、症状記録の方法は症状の状況に合わせて以下の記録方法を用意しておりますので、使いやすい記録方法を使って日々の症状を記録していただけますと幸いです。

・【動画撮影症状記録】:症状を動画や画像撮影、メモを使って記録することができます。

・【タイマー症状記録】:症状をタイマーとメモを使って記録することができます。

・【1タップ症状記録】:あらかじめよく起きる症状を登録しておくと、1タップで症状の発生時刻を記録できます。タップ後にアプリを閉じても問題ありません。

・【まとめて症状記録】:過去の症状の発生時刻をまとめて記録することができます。ノートなどに記録していた症状記録もまとめてアプリに保存することができます。

②     お薬管理機能

お薬管理機能では、診察後に処方された薬について、『今どの薬を飲んでいるか』や『過去にいつどんな薬を飲んでいたか』を記録・閲覧することができます。

服薬している薬と症状回数を比べて確認したり、診察時に獣医師の先生に伝えるシーンなどでぜひご活用ください。

・【お薬登録】:処方されたお薬名、投与単位や用法、処方日数なども登録できます。

・【フードやサプリ登録】:お薬だけでなく、フードやサプリも登録できます。

・【服薬管理】:現在から過去の服薬履歴を確認できます。

③     症状管理機能

症状管理機能では、カレンダーの日付をタップすると、その日に登録した症状記録や

服薬記録が見れます。日々の体調の変化がひと目でわかるので、健康管理として活用できます。

症状記録の詳細が閲覧できると共に、内容の編集、記録の削除が可能です。

・【カレンダー機能】:症状記録や服薬記録が閲覧できます。

・【便利機能】:1カ月単位、24時間単位で症状記録を時系列で確認できます。

・【服薬記録】:今日の投与・摂取状況を記録できます。

・【画像メモ機能】:他の病院で受けた検査結果などのペットに関する紙の資料やメモを、登録できます。

・【かかりつけ病院登録】:診察日やかかりつけ病院を登録できます。

④    獣医師とつながる機能

獣医師とつながる機能では、「animo for VET」を導入している動物病院での診察時に、記録した症状動画・症状記録を医師と共有し、記録データを確認しながら診察をすることができます。

この機能を通して、日々の記録の中で気づいたことや獣医師に伝えづらい症状状態を共有しやすくなればと考えています。

過去の服薬履歴と症状管理画面のグラフを照らし合わせてみるなど、記録したデータを元に大切なペットにとって最も良い治療について獣医師の先生と相談できたらという想いで機能を開発しています。

・【記録の共有】:ユーザー様の同意のもとで獣医師(animo for VET)に対してワンタイムパスワードを発行し、記録を共有可能です。

・【オンライン診療機能】:「animo for VET」を導入している動物病院の獣医師とオンライン診療ができます。予約は事前に病院へ行う必要があります。

◆ 機能のご要望をお待ちしております

「こんな機能があったら便利なのに」「この機能が使いにくい」といったご指摘やご要望がございましたら、animo.support@cmic.co.jpまでご連絡をお願いします。

皆さまのご意見をもとに機能の追加や改善を行い、より使いやすいアプリできるよう努めてまいります。